ブログ

2024.08.01

松田ウキ

松田ウキの仕掛けとは

【松田ウキのコンセプト】
松田ウキはより速く狙いの魚を仕留めるためにあるウキです。 ですのでサイズが分かれていたり22種類の浮力設定など種類がとにかく沢山あります。 どのウキを使用するかは自分自身で考え選んでいただく形となりますので初めての方には少し難しいウキかもしれません。ただ松田ウキの使い方を一度習得してしまえば、どんな厳しい状況でも釣ることが出来ます。

【松田ウキの仕掛け】
他社と違うところは段打ち表示と言ってガン玉を2つ付けてくださいという段打ち表記をウキに設定しています。段打ちにすることにより、より速く魚の口元へ刺し餌を運んでいく事が出来るために設定されています。下の「2-BB」という表記は落とし鉛に「BB」食わせ鉛に「2」を付けることでウキの浮力が0になります。

こちらは『2-BB』という号数です。 浮力=号数と呼んでいます 後ろの表記『BB』を落とし鉛へ付ける、前の表記『2』をくわせ鉛へ付ける ガン玉自重 『2』=0.35g 『BB』=0.85g 足した合計数がそのウキの浮力です
※このウキの浮力は約1.2gです。

【松田ウキの基本仕掛け】
上から順番に、、、 ①ウキ止め糸 (松田ウキを固定にする為に付けます) ②シモリ玉 (ウキの中に入り重心を安定させます) ③松田ウキ ④ウキクッションゴム (ウキと道糸を保護する役目) ⑤ガン次郎・ガンの助Ⅱ (浮力調整の基本となるオモリ※ハリスと道糸の結び目の道糸側に打つ) ⑥ガン次郎・ハリコミ小次郎 (攻め方に合わせてハリスの真ん中に打つ) ⑦鈎

【松田ウキの号数選定】
松田ウキは全部で22種類の号数設定をしています。 各ウキによって取り扱い号数が違いますので詳細は各ウキページよりご覧ください

取扱号数 浮力(g) 取扱号数 浮力(g) 取扱号数 浮力(g)
0 0 B-B 1.1 6-6 0.24
4 0.2 2-BB 1.2 5-5 0.32
2 0.35 B-BB 1.4 4-4 0.4
B 0.55 BB-BB 1.7 3-3 0.5
BB 0.85 BB-3B 1.85 2-2 0.7
2-B 0.9 BB-4B 2.15 1-1 0.9
3B 1.0 3B-4B 2.3
4B-4B 2.6
※黄色で塗られた号数は浮力設定が小さいです。ウキの浮力設定がもともと小さいので潮が緩い時や魚に違和感を感じさせたくない場合に使用をおすすめします。 ※水色で塗られた号数は浮力設定が大きいです。潮の流れが速い場所や深場を攻める時は重めの浮力号数の方が早く潮になじむことが出来ます。

【松田ウキ専用ガン次郎の自重一覧表】

松田ウキのオモリ負荷用に号数と重さが設定されているガン玉です。
もちろん他社のウキにも使用は可能です。
【松田ウキ ガン次郎・ガン之助Ⅱ オモリ表記】
号数 8 7 6 5 4 3
重さ 0.07g 0.08g 0.12g 0.16g 0.2g 0.25g
号数 2 1 B BB 3B 4B
重さ 0.35g 0.45g 0.55g 0.85g 1.0g 1.3g
※松田ウキ専用ガン次郎の自重を足せば松田ウキの浮力がわかります。ご参考に。

【松田ウキ ハリコミ小次郎 オモリ表記】
号数 8 7 6 4
自重 0.06g 0.11g 0.17g 0.2g

有限会社エムアンドエム建物

釣りライフをより素晴らしく

有限会社エムアンドエム

代表 小川 美香

本社

徳島県鳴門市撫養町黒崎字松島45-41

支店

徳島県板野郡北島町新喜来字二分100-4
TEL:088-697-2244
​​​​​​​
FAX:088-697-2244